- 1: 774RR 2020/12/13(日) 07:01:04.34 ID:lNFb18zk
- 長年バイク屋やってると、定期的に変なやつと接する。
キッパリ作業お断りする場合もあれば、やんわりと他店を勧める場合もある。
上手く立ち回って良客になる場合もあれば、嫌々依頼を受けてお互い嫌な気持ちで終わる場合もある。とりあえず言いたいのは、お客さんが店を選ぶのは自由だが、店がお客さんを選ぶのも自由。
気付かないうちに、バイク屋の立場からしたら嫌な感じになる発言や態度をまとめてみましょ。
※前スレ
バイク屋から見た嫌な客
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569689159/
- 3: 774RR 2020/12/13(日) 12:19:45.47 ID:yqJnCjZh
- 金払いの悪い客
修理に対するクレーム
違法改造の強要
毎日のように来る
とにかく下品でバカ
無理な作業を常連だからと押し通す
とにかく値切る極限まで値切る - 6: 774RR 2020/12/16(水) 11:43:05.52 ID:DvWPye5t
- 買う買う詐欺
- 19: 774RR 2020/12/21(月) 21:06:12.74 ID:Pbu7ZfFN
- バイクの調子が悪いってお客さんが来て、状況聞いてみたらしばらく乗ってなかったけど、乗ったらたまに信号待ちとかでエンジンが止まる
実際目の前でかけてみてもかかりが悪い
とりあえずプラグ、エアクリ見てみても両方とも最近交換してるっぽい感じ
何度かけてみてもフケが悪いし白煙もすごい
結局キャブもみてみても何の異常もない
とりあえずガソリン出してみたらほぼ緑の液体が…
ギアのタンクほぼ満タンに入ってたのはかなり濃い緑の液体
自然にはならんよなw
とりあえず状況を言おうとしない客って何なんだろうなw - 23: 774RR 2020/12/22(火) 18:58:07.50 ID:9SNYPfge
- エンジン不調は一番にタンクのガソリンを点検しないかな?
自宅で給油する客は結構いて灯油と間違えたり錆びた携行缶使ってて、錆び粉入れたりとか普通にやらかすからね。 - 28: 774RR 2020/12/23(水) 03:36:58.05 ID:EZSIHuFm
- オイル交換に行った時の話、
「あ、ついでにこれ試乗させてもらえます?」(ブログには試乗に来てくださいね(^^ とか書いてあった)
「今、忙しいんだよ」「しょうがないなぁ、そこら辺乗ってきて、調子のってあまり遠くに行かないで下さいよ、へへ」
こういうバイク屋は存在する - 29: 774RR 2020/12/23(水) 07:23:35.54 ID:YAg/+n07
- >>28
乗せてくれたんだから
嘘ではないよね - 46: 774RR 2020/12/26(土) 02:35:19.30 ID:Xm6rGG5w
- 個人経営の店は相性が良ければ長く付き合える可能性はあるが、そもそもそこに何を求めるかによる。
昔は店主にメンテナンスのコツを教わったり常連客とのコミュニケーションを楽しむ事もあったが、だんだんそれもマンネリ化して、用もないのにたむろする事も無くなった。
今は必要な情報もパーツもネットで得られるし、整備を全部自分でやるようになってからは、客として店に行くこともなくなった。 - 82: 774RR 2021/01/01(金) 08:42:54.74 ID:HabmgukB
- おい、バイク屋。
俺のレッツ4が赤ランプ付きっぱなしなんだけど、
診断器にかけるのって有料なのか?
原因究明だけでいくら取られるんだ? - 85: 774RR 2021/01/04(月) 06:36:42.25 ID:nZaKSmTb
- >>82
スレち。
おそらく二万くらいかな。
一回持ってかないとわからないんじゃない? - 95: 774RR 2021/01/05(火) 21:45:46.75 ID:GmWCU1/8
- 診断器繋げてコード読んでコード番号調べるまでは2輪も4輪も2,000円(税別)
でその後、配線なのかセンサーなのか故障箇所の診断は3,000円(税別)。
見積り料金は見積り額の10%(税別)とどちらが得なのか微妙だけど修理に入庫すれば見積も診断も相殺します。
部品持ち込みは部品の保証しない事で認めてますが、社外というか中華のセンサーは再修理の可能性が高いですね。
コメントを書く