1: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:37:01 ID:ugH
ふ ざ け ろ
2: 犬◆WOLF/aDUvs 投稿日:2016/04/23(土)07:37:55 ID:XwR
信号待ちのたび押しがけ
4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:38:50 ID:ugH
>>2
そこまでしないけど無理矢理ガコガコやってるから可愛そう
そこまでしないけど無理矢理ガコガコやってるから可愛そう
6: 犬◆WOLF/aDUvs 投稿日:2016/04/23(土)07:41:07 ID:XwR
>>4
信号待ちからの発進無理じゃね?
信号待ちからの発進無理じゃね?
8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:42:33 ID:ugH
>>6
止まる直前にニュートラルを探して頑張る
止まる直前にニュートラルを探して頑張る
9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:43:33 ID:24V
>>6
停まるときにNに入れて、足で地面蹴って勢いつけてからギア入れれば何とかなる
停まるときにNに入れて、足で地面蹴って勢いつけてからギア入れれば何とかなる
11: 犬◆WOLF/aDUvs 投稿日:2016/04/23(土)07:44:50 ID:XwR
>>9
なるほど
なるほど
5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:41:03 ID:24V
油圧?ワイヤー?
7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:41:44 ID:ugH
>>5
ワイヤーでござる
突然なったからクラッチの張り付き?ではないんじゃないかな
ワイヤーでござる
突然なったからクラッチの張り付き?ではないんじゃないかな
10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:44:14 ID:ugH
スズキってなんでこうクラッチ周りは糞なの
12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:44:58 ID:24V
>>10
クラッチレバーは引ける?
クラッチレバーは引ける?
13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:45:26 ID:ugH
>>12
引ける
めいっぱいきつくしてるけど切れない
引ける
めいっぱいきつくしてるけど切れない
16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:46:30 ID:24V
>>13
レバー引いたときの抵抗感は切れなくなる前と後で変わった?
レバー引いたときの抵抗感は切れなくなる前と後で変わった?
17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:47:25 ID:ugH
>>16
変わったかな
スカスカになった
でもワイヤは新品に変えたで
変わったかな
スカスカになった
でもワイヤは新品に変えたで
18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:49:22 ID:24V
>>17
軽くなった?
あと、クランクケース脇の部分、クラッチケーブルの先は、レバーの動きと連動してる?
軽くなった?
あと、クランクケース脇の部分、クラッチケーブルの先は、レバーの動きと連動してる?
20: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:50:20 ID:ugH
>>18
してる
ちゃんと動いてる
してる
ちゃんと動いてる
多分原因は中身やと思う・・・
23: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:51:41 ID:24V
>>20
なら、クラッチ自体か~
出先なら近くのバイク屋に預けた方が良いかも
なら、クラッチ自体か~
出先なら近くのバイク屋に預けた方が良いかも
25: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:53:26 ID:ugH
>>23
家なんやけど自分でどうにかなるかな?
キャブの分解はやったことあるで
家なんやけど自分でどうにかなるかな?
キャブの分解はやったことあるで
29: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:54:50 ID:24V
>>25
頑張れ!
頑張れ!
31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:55:44 ID:ugH
>>29
え、大丈夫なん?
たいしたことない??
え、大丈夫なん?
たいしたことない??
33: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)08:00:55 ID:24V
>>31
サービスマニュアルと工具があれば何とかなるよw
初クラッチなら手間かかるから、それだけの時間かけられるかってのはあるけど
サービスマニュアルと工具があれば何とかなるよw
初クラッチなら手間かかるから、それだけの時間かけられるかってのはあるけど
34: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)08:04:40 ID:ugH
>>33
ネットの分解手順とかだけを参考にしてもイケるか?
ネットの分解手順とかだけを参考にしてもイケるか?
35: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)08:53:16 ID:24V
>>34
引っ掛かる場所が同じとは限らないから、ネットは参考程度で
引っ掛かる場所が同じとは限らないから、ネットは参考程度で
14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:45:39 ID:dQi
重い感じなの?
15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:46:17 ID:ugH
>>14
ん・・・まぁ重い感じではあるな
引けないことはないけどクラッチは切れない
ん・・・まぁ重い感じではあるな
引けないことはないけどクラッチは切れない
19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:49:30 ID:g1p
ワイヤーを引っ張り直すか、状況にもよるけど、クラッチが割れてない?
21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:50:49 ID:ugH
>>19
わからんなぁ・・・エンジンはぐった事ないから
できるもんかね?
わからんなぁ・・・エンジンはぐった事ないから
できるもんかね?
22: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:51:37 ID:Jgq
スズキがくそなんじゃなくてイッチがくそなケースかもしれない?
24: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:52:38 ID:ugH
>>22
高年式やからどっか逝ったのかも
つかスズキは全体的にクラッチカム弱いって聞く
高年式やからどっか逝ったのかも
つかスズキは全体的にクラッチカム弱いって聞く
26: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:53:44 ID:Jgq
あーそういえば俺が中古で買ったスズキ奴もクラッチすべり気味だったな
28: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:54:29 ID:ugH
>>26
そりゃ消耗品変えてないだけのパターンやろ
そりゃ消耗品変えてないだけのパターンやろ
27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:54:14 ID:g1p
エンジンというか、プレートの中心にヒビが入ったりすると
プレートが離れにくくなったり、くっつかなくなったりするよ。
最終的には凄い音がして、動けなくなるんだけどね
プレートが離れにくくなったり、くっつかなくなったりするよ。
最終的には凄い音がして、動けなくなるんだけどね
30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:55:23 ID:ugH
>>27
つーことはディスク類は全部新品に変えた方が吉?
つーことはディスク類は全部新品に変えた方が吉?
32: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)07:59:24 ID:g1p
>>30
プレートがおかしければ、見た目でわかるから(滑り出したらわからなけいど)
それ以外なら、違う部品だと思う。クラッチカムのトラブルでも、
たしかにクラッチは切れなくなるね
プレートがおかしければ、見た目でわかるから(滑り出したらわからなけいど)
それ以外なら、違う部品だと思う。クラッチカムのトラブルでも、
たしかにクラッチは切れなくなるね
34: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)08:04:40 ID:ugH
>>32
開けてみないとわからないわけねぇ・・・
とりあえず分解してみて原因を探ることにするぜよ
ありがとう
開けてみないとわからないわけねぇ・・・
とりあえず分解してみて原因を探ることにするぜよ
ありがとう
36: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)08:56:00 ID:SY1
バイク屋で点検・修理が吉
38: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)10:23:49 ID:ERB
ワイヤー新品に変えた
ツーことはイッチが手をつけてるんかな?
ツーことはイッチが手をつけてるんかな?
その辺が怪しいかも
メーカーとかの前に
39: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)17:39:26 ID:ugH
>>38
いや
突然逝ったし寿命だったんだろ
クラッチが
いや
突然逝ったし寿命だったんだろ
クラッチが
40: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)17:42:20 ID:Y4k
原因がいろいろあるから
これだけじゃわからんな
これだけじゃわからんな
41: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)17:42:40 ID:ugH
>>40
せやなぁ
あーめんどくせーめんどくせー
せやなぁ
あーめんどくせーめんどくせー
42: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)17:45:25 ID:ddo
俺が同じようになった時はクラッチのフェーシングが剥がれてた
43: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)17:46:10 ID:ugH
>>42
寿命か?
寿命か?
46: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)20:38:17 ID:ugH
じゃあクラッチかその部品が逝ってるってことでいいのかな
47: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)21:19:37 ID:ugH
はぁあ・・・
48: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)00:53:10 ID:XDF
どうやら自己解決?したぞ
クラッチをばらしたんだがディスクやバネに問題なし
よく見るとペダル側に出てるプッシュロッド?がかなーり錆びて動きが渋くなっていた
その上エンジンオイルを抜いたらオーバーフローのせいでガソリンでシャバシャバで粘度が皆無
クラッチをばらしたんだがディスクやバネに問題なし
よく見るとペダル側に出てるプッシュロッド?がかなーり錆びて動きが渋くなっていた
その上エンジンオイルを抜いたらオーバーフローのせいでガソリンでシャバシャバで粘度が皆無
つまりこういうことだ
プッシュロッドを新品で買うことにする
49: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)00:54:24 ID:XDF
お前らアドバイスありがとうな
50: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)02:15:47 ID:7gz
錆びてキタネーから交換って
絶対に関係ないな
バラして気づかぬうちに原因物質が取れることもあるけど
絶対に関係ないな
バラして気づかぬうちに原因物質が取れることもあるけど
クラッチではなくまさかのチェンジが原因だったのか?
>シャバシャバで粘度が皆無
これ逆に切れるから
51: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)02:24:33 ID:XDF
>>50
マジで凄い錆てんの、肥大化するくらい錆びてる
マジで凄い錆てんの、肥大化するくらい錆びてる
もう水みたいになってたから潤滑の役割はなくなってたんだと思うが、どうかね
52: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)02:53:47 ID:7gz
>>51
車のATFじゃないんだから
オイルで伝達してるんじゃないから
真逆だぞ
車のATFじゃないんだから
オイルで伝達してるんじゃないから
真逆だぞ
バイクだと固いオイルだと粘ってパワーが伝わっちゃったり(切れない)
高性能すぎるオイルだとクラッチまで滑る
車みたいな乾式クラッチ(別体式)ってあまりないから
53: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)05:45:08 ID:Yvs
>>52
ハーレーにマイクロロン入れた人の話思い浮かべたわ
クラッチ滑るやつ
ハーレーにマイクロロン入れた人の話思い浮かべたわ
クラッチ滑るやつ
54: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)06:40:54 ID:XDF
>>53
単純に潤滑油の機能がなくなった感じなんやけどなぁ・・・
単純に潤滑油の機能がなくなった感じなんやけどなぁ・・・
55: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)06:43:25 ID:XDF
シールあけたらグリスが全部流れ出てたからそれっぽいんだが
56: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)06:51:43 ID:79m
どうせオイル、フルード類はいつか交換するんだから、
気になったら交換したほうがいいよ。
気になったら交換したほうがいいよ。
57: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)06:52:08 ID:XDF
>>56
せやな
せやな
58: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)06:52:33 ID:Yvs
クラッチとは別な話でオイルシールのリップがダメになってオイル漏るかもよ
注意して面倒見てやって
注意して面倒見てやって
59: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)06:56:10 ID:XDF
>>58
はい
はい
60: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)06:57:35 ID:79m
それが原因じゃなかったとしても、その結果、自分には知識と技術がつくから
無駄にはならないよ
無駄にはならないよ
61: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/24(日)06:59:30 ID:XDF
>>60
うーん早く乗りたい・・・
まぁサービスマニュアル買う前に原因分かっただけマシやな・・・
うーん早く乗りたい・・・
まぁサービスマニュアル買う前に原因分かっただけマシやな・・・
62: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)21:05:45 ID:nW5
まとめられてる・・・
原因わかって修理できたのに叩く方向にの持っていくとかなんなの?
原因わかって修理できたのに叩く方向にの持っていくとかなんなの?
コメントを書く